スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年12月26日

今日買ったもの

今日システマのエアシールノズル M4用を買ってみた。

左がSTAR純正、右がシステマM4用



長さが違ったかface07

今度は店で測って買うか、自作するか。  


Posted by special_warfare2008  at 20:59Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2010年12月12日

到着したものの

やっとARES製のメカボックスが入手できた。face02



が、分解してみると....。



もう、クラッシュしている....。face07

また、しばらく放置プレイかぁ。

取り敢えずシリンダーヘッドを交換したものの気密性があまりにも悪い。

一緒にエアシールノズル化しないとロスが多そうだ。  


Posted by special_warfare2008  at 14:23Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年11月18日

構造変更

弾道の安定性が今一だったので、昨日きたパーツの型取りを実行後、構造を変更することにした。

写真は使いまわしだけど...。face07



今現在テスト中のチャンバーは、サバゲ中に弾道の不安定状態が確認された。

クッションラバー押さえの問題で、ゲーム中に左右に振られる傾向が発生することがあった。

最近入手したチャンバーのクッション押えを参考にして再度作り直すことに決定。face07

このままでの年越しはしたくないなぁface07  


Posted by special_warfare2008  at 23:01Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年11月11日

この方が楽か?

ふと、G&P製MINIMI用チャンバーとSTAR製M60シリーズのチャンバーを並べてみたくなった。





給弾口の位置を合わせると、ちょっとの修正(複製後)で使えそうな気がしてきた。face02

高さも修正可能範囲だ。

HOPの調整は元のM60と変わらないが、押さえ方はマルイ方式になるのでいい線でいけるだろう。

休日に複製をやってみよう。  


Posted by special_warfare2008  at 11:11Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年10月29日

まぁ、こんなものか

仕事が忙しすぎるなぁ

やっと、昨日テスト用スプリングが送られてきたので、必要分だけカットして使おう。



クッションパッキン押えは頭部分のみ完成。

さて、週末にでも試作を再開するかface02

  


Posted by special_warfare2008  at 00:35Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年10月16日

狭い...

チャンバー周辺がほぼ完成したが、今度は厚みが足りないface07

厚みに余裕が無いという事は、HOP調整ビスの移動量が少なくなり、効果が得られない。





と、いうわけで諦めました...。 と、終わらせる気がまったく無いのである(往生際が悪いのと職業柄)。

マルイ製品で見られるような既存のHOPシステムを使わない方法を思いついたので、自作スプリングの為に材料を探しているのである。

バネの反発力と覆うチャンバーに使う樹脂強度を概算で出しながらやっているので手間と時間がかかっている。

ただ、この考えている方式は個人レベルでの量産は難しいですね。face07



え~と、一部御指摘のとおり最近の投稿時間は洒落です。

今日はここまで。face02  


Posted by special_warfare2008  at 17:18Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年10月09日

ぼちぼち原型が完成

う~ん、仕事が忙しくてM60用チャンバーを作る暇が無かったface07



チャンバー固定は2箇所で行う。

上の蓋は2~3箇所でビス止めって感じで考えているが、肝心のクッションパッキン押さえのスペースがほとんど無いface07

まぁ、MASADAでも思いついた方法でやってみようと思う。

簡単に言うと、上げ用スプリングと押えを一体化させるものだ。face02

さぁ、上手くいくかどうか  


Posted by special_warfare2008  at 23:30Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年10月03日

STAR製純正品以外は交換できるか?

今日も忙しかったな。

写真を撮り損ねたが、TOP製M60シリーズのリアサイトは取り付け可能という事が判明。

STAR製M60シリーズのリアサイトは内部でビス止めしてあるので簡単には取り外せなかった。

VFC製TOP60用リアサイトを取り付ける場合、ちょっときつい箇所があるので注意(写真はSTARのHPより借りました)。



矢印の斜め部分が狭くなっているので、リアサイト側か、本体の部分を削れば取り付けは可能。

ただし削りすぎに注意。

自分はめんどくさいので削らずに、プラハンマーで叩きいれた。

変形させないように注意し、PP樹脂を当て軽く叩いた。

フィードカバーは、ピンの大きさとかも違いTOP用のカスタムパーツは付きそうも無かった。

スプリングガイドは複製してマルイ製バージョン2メカボックス用スプリングガイドが使えるようにできそうだった。

今日はここまで。  


Posted by special_warfare2008  at 19:51Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年09月24日

原型複製完了

今日も忙しいながらも原型複製をした。

本当はレンチを使わないで調整できるようにしたいんだけど、本体フレームを削る箇所が出てくるのでボツface02

複製した原型を元にホップレバー追加加工をするんだけど、こんな感じかな。

face02



大きさの不足分とかはプラ板とかで追加工すれば完了。

で、カスタム完了後にまた複製してからカスタム終了となる。face02

もちろん最終版には強化剤を添付し、プラとチャンバーパッキン特有の貼り付き防止も施して本当の完了となる。

今回はここまでface02

おまけ)

いきなり再製作を依頼されたTOP M60E3用ガスパイプの先端。





まぁ、気泡とかの後処理はやるけど、忙しいから後でねface03  


Posted by special_warfare2008  at 22:22Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)

2009年09月23日

チューン開始 その1

チューン後いろいろと使ってみての再考です。

まぁ、軽量でそこそこ使えるLMGなのだが、買ったままでは今一性能がよろしくない。face09

不満だった点は

1)発射速度に給弾が追い付かない事がある。
  給弾のモーターをチューンか?

2)ホップが今一なので飛距離が無い。
  この構造では無理だな

3)集弾性がよろしくない(LMGでもちょっとねぇ)
  バレル交換

4)ゲーム中に弾が出なくなる。
  マガジンに難がある

5)リアサイトが気にいらない
  まぁ、気分の問題かな。

んで、2を除いてチューンして調子をみていたんだが、新たな問題が浮上。

チューンを施せば4000発の連射が可能になったけど、メカボ固定ネジがゲーム中にさよならするという困った問題が発生した。face07

緩み止めをしていても勝手に失踪したのである。

さぁ、どのように再調理してくれようかface02  


Posted by special_warfare2008  at 09:08Comments(0)MK43 MOD 0(STAR)