スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年09月21日

ヤティマチック その弐

以前ヤフオクで落札した外側だけのヤティマチックを開けてみた。

うわぁ、予想以上に悲惨だ face07



不足している外装と内装パーツはもう一丁から抜くか。

さて、注文しているMP7のメカボがまだ届かないからなかなか進まないが、時間がもったいないから中華のコピーを1丁買ってばらすかな。



ばらして検討した事は

1)そのままではアウターバレルにインナーバレルが入らないので複製後加工して使用することにする。

2)ノズルの新規製作が必要。 昔やった方法で作るか。
  昔懐かしいシーソーノズルをつくるはめになるかもface07

3)バッテリーの収納はアッパーにするか、グリップにする。
  既製品バッテリー仕様でワンタッチ交換可能が可能とする
  
4)トリガーの改造 赤丸で囲んだトリガー関係パーツ部にFET配置

5)フォアグリップ部の開口を塞ぐ
  ゴミが入るから

さて、メカボが手に入らない限りここまでかな。  


Posted by special_warfare2008  at 08:01Comments(4)ヤティマチック

2009年09月17日

ヤティマチック その壱

そろそろ計画に移そうと検討を始める。face02



バレルとメカボ(MP7),マガジンの位置関係を想定してみる。

チャンバーを前方にもっていかないとメカボが入りそうもない。face07

チャンバーとノズルは変形型を自作かな....。face07

トリガー周りはFETを使えば問題ないだろう...たぶんface07

グリップにバッテリーが入れば良いなぁ。

まぁ、じっくりといこう。  


Posted by special_warfare2008  at 23:00Comments(0)ヤティマチック