2009年10月11日
ぼちぼちと製作開始
夜戦用として製作を決めてから材料探しと構造思案に明け暮れていた。

市販のCR123Aを使うハンディライトの不要部分と本体の干渉部を削り始めた。

調整用の部分は型取りしてから削り落とし。
ライト部分は赤外線LEDライトと赤外線対応レンズを使って集光調整可能に製作。
本体のボタンはマイクロスイッチを組み込み、薄いラバーで覆う。
切り替えスイッチは、ハイ/ローモードをオミット(だってハイモード時をゲームで使うレベルとして考えるとローレベルの出力に合うものがないし、切り替えても弾が届かないと意味ないし)。
さて、後はレーザーと赤外線レーザーをどうやって連動させて上下左右調整できるようにするか
と、いうか上が可視光レーザーなのかが今一資料がない。
まぁ、ぼちぼちやっていくか
市販のCR123Aを使うハンディライトの不要部分と本体の干渉部を削り始めた。
調整用の部分は型取りしてから削り落とし。
ライト部分は赤外線LEDライトと赤外線対応レンズを使って集光調整可能に製作。
本体のボタンはマイクロスイッチを組み込み、薄いラバーで覆う。
切り替えスイッチは、ハイ/ローモードをオミット(だってハイモード時をゲームで使うレベルとして考えるとローレベルの出力に合うものがないし、切り替えても弾が届かないと意味ないし)。
さて、後はレーザーと赤外線レーザーをどうやって連動させて上下左右調整できるようにするか

と、いうか上が可視光レーザーなのかが今一資料がない。
まぁ、ぼちぼちやっていくか

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。