2009年10月07日

とうとう純正HOP調整レバーが半死状態となりました

いろいろ検討の為にばらしと組み立てを繰り返したら純正レバーのクリック感が皆無に近い感じになった。face07

ということは、押さえのスプリングが上げようとする力と、ピストンの振動でレバーがだんだんと後ろにずれていき、ノンホップ状態になる可能性が出てくるわけだ。face07

今度は押さえのスプリングも弱いものと交換だな。

取り敢えずもっとも簡単なのは、レバーを外れ難い形状に変更しつつ、スプリングを弱い物に変更という事になった。

使いまわしの写真だけど
とうとう純正HOP調整レバーが半死状態となりました

黄色点にベアリングを配置,青の太い線で描いているノズルと平行に上に上がらないようにする為のガイドレール,ピンク部分はベアリングの受け(クリック感を持たせるため)ということを考えていた。

で、複製したチャンバーでテストをしていたら、ベアリングを押さえつけるスプリングのおかげでレバーが股裂き状態となり逆に短命に終わる可能性があった。

結論としては、

1)現状のレバーを外れ難い形にする。

2)クリック感(レバーが簡単に下がらないようにする為に付けられている抵抗用のギザギザ)は将来的に 無くなっていくものなので、諦める。

3)将来的に磨耗して外れ易くなるのかもしれないので、気が付いたら無くなったという前に複製を大量に ストックしておく。

と、いうことで個人的には結論に達した。





同じカテゴリー(MASADA)の記事画像
メタルチャンバーが出てたのね その後
メタルチャンバーが出てたのね
使えるかなぁ
なかなか良い色のACRだ
今度のホップチャンバーは
今度のACRは3色か
同じカテゴリー(MASADA)の記事
 メタルチャンバーが出てたのね その後 (2010-10-01 08:30)
 メタルチャンバーが出てたのね (2010-10-01 00:14)
 使えるかなぁ (2010-09-14 08:40)
 なかなか良い色のACRだ (2010-07-27 22:11)
 今度のホップチャンバーは (2010-07-24 00:09)
 今度のACRは3色か (2010-07-23 13:30)

Posted by special_warfare2008  at 17:09 │Comments(0)MASADA

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。