2009年10月01日

ワンポイントスリングは使えるか?

今日板バネが届いた。

んで、ここのスプリングと交換したface02

ワンポイントスリングは使えるか?

組み直してストックを持ってちょっと上下に動かしてみるface02

おぉ、ストックが勝手に伸びない!!face08

まぁ、ワンポイントスリングでぶら下げたまま走れば、さすがに伸びると思う。

歩きの移動では問題が無いだろうface02

その他には加工はしなかった。

参考までに
使用した材料:ステンレス製板バネ 板厚:0.4 板幅:10mm 

長さ:35mmぐらい(1枚 2枚必要)

形状:ややつぶれた感じの『く』の字型で端に脱落防止で角を少し曲げ(ストック側)。
   ロックボタン側はやや短くしておくこと

板厚を厚くしたらもっと勝手に伸びなくなると思うが、伸ばしたいときに伸ばせなくなると思う。

と、いうよりもストックが壊れるだろう。

今日はここまでface02 




同じカテゴリー(MASADA)の記事画像
メタルチャンバーが出てたのね その後
メタルチャンバーが出てたのね
使えるかなぁ
なかなか良い色のACRだ
今度のホップチャンバーは
今度のACRは3色か
同じカテゴリー(MASADA)の記事
 メタルチャンバーが出てたのね その後 (2010-10-01 08:30)
 メタルチャンバーが出てたのね (2010-10-01 00:14)
 使えるかなぁ (2010-09-14 08:40)
 なかなか良い色のACRだ (2010-07-27 22:11)
 今度のホップチャンバーは (2010-07-24 00:09)
 今度のACRは3色か (2010-07-23 13:30)

Posted by special_warfare2008  at 18:44 │Comments(2)MASADA

この記事へのコメント
ワンポイントスリングを使うのならライラのクレーンストック用QDスリングスイベルアダプターをストック手前、アッパーフレームのネジと交換して使うのが強度的にもまだ良いっスヨ。
Posted by けも at 2009年10月01日 19:03
けもさん、こんばんは。
なるほど、そういう手もあるのですね。
個体差かもしれませんが、その部分に負担をかけるとコッキングレバーの動作が渋くなりました(変形?)ので考えなかったです。
Posted by special_warfare2008special_warfare2008 at 2009年10月01日 19:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。