2009年09月28日

材料待ちの間で実験してみた

MASADAとMk43の材料待ちの間に気になっていることを実験。

よく言われる金メッキモーター端子と普通のモーター端子について調べてみた。

金メッキに交換すると効率が良いとか言われているからどんな感じなのであろうと気になったからである。

材料待ちの間で実験してみた

0.6kΩ

材料待ちの間で実験してみた

0.8kΩ

まぁ、数値的には大した事はない様に思える。face01

まぁ電圧と抵抗の関係から音質に変化(かなり微妙ですが)を感じることができますが、電動ガンの場合は数発の弾数が撃てるぐらいでは無いでしょうか?

私の場合は交換してのメリットとして、古くなって腐食が進めば進む程抵抗が大きくなり撃てる弾数が減るだろう(その前に交換すれば良いだけですが、めんどくさいから金メッキを選んでいるだけ)から交換しています。





Posted by special_warfare2008  at 21:53 │Comments(2)ちょっと実験

この記事へのコメント
流れる電流が多くなるほど、抵抗による電圧降下も多くなりますね。
仮組で回してみたときに端子が熱くなるようだとやヴぁいですw
Posted by とーしろ at 2009年09月28日 22:47
とーしろさん、こんばんは。

自分は今のところ端子が熱くなる現象はおきていません(運が良いのか?) 。

いつになるかわかりませんが、電線もチェックしてみようかと考えています。
Posted by special_warfare2008special_warfare2008 at 2009年09月28日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。