2009年09月27日
チャンバーを考える その2
今の構造を利用するパターンを2つほど考えてみた。
1)横の肉厚を増してベアリングを利用する

・ただ、極小スプリングは非常に高価で、1個あたりの単価が高くなる。
・ネジとベアリング,スプリングが小さいだけに紛失する可能性がある。
・ネジ部周りが脆くなる為はめ込み時に割れる可能性がある。
2)クリック感を持たせているギザギザ部分にスプリング鋼を当てるようにする。

・0.5mmスプリング鋼の為後加工でも追加可能。
・スプリングでちょっとはめ難いかも
・ギザギザが先に磨耗するかも
と、2プランを考えてみた。
M4系プランは、ダイヤルをつけるスペースが無い為、ボツ。
横に余裕が無い。
AK系プランは、上にスペースが無い為、ボツ。
押さえが薄くなり過ぎて強度不足になりうる
G36などダイヤル系は、ダイヤルを付ける位置が無い為、ボツ。
と、いうかテイクダウンする都合上後ろは駄目、前もスペースなし
MP5系プランはM4系と同じ
まぁ、やっぱりこんな感じかな。
1)横の肉厚を増してベアリングを利用する
・ただ、極小スプリングは非常に高価で、1個あたりの単価が高くなる。
・ネジとベアリング,スプリングが小さいだけに紛失する可能性がある。
・ネジ部周りが脆くなる為はめ込み時に割れる可能性がある。
2)クリック感を持たせているギザギザ部分にスプリング鋼を当てるようにする。
・0.5mmスプリング鋼の為後加工でも追加可能。
・スプリングでちょっとはめ難いかも
・ギザギザが先に磨耗するかも
と、2プランを考えてみた。
M4系プランは、ダイヤルをつけるスペースが無い為、ボツ。

横に余裕が無い。
AK系プランは、上にスペースが無い為、ボツ。

押さえが薄くなり過ぎて強度不足になりうる
G36などダイヤル系は、ダイヤルを付ける位置が無い為、ボツ。
と、いうかテイクダウンする都合上後ろは駄目、前もスペースなし

MP5系プランはM4系と同じ

まぁ、やっぱりこんな感じかな。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
完成できれば、出したいですねぇ...。