2009年09月14日

A&K MASADA その弐

今度はマルイのメカボックスの比較でもface02
A&K MASADA その弐

セレクタープレートが微妙に違うんだな。
それ以外はマルイ製と差が無いようだから問題ないだろう。
セレクタープレートは、A&Kオリジナルを使う。
ノズルは海外メーカーでABSと真鍮製の2種が出ているから、取り敢えず真鍮製とした。

んで、オリジナルの中身。
A&K MASADA その弐
タペットプレート以外はマルイ製とシステマ製,ギアはフェニックス製(1セット余っていた)をチョイス。

システマ)
・スプリングガイド(Ver.2用)
・シリンダー
・サイレントピストンヘッド(Ver.2用)
・メタル軸受(6mm) →7mmにすると干渉箇所が増えそうなので止め
             セレクタープレートは対応しているんだけどねぇ。 

マルイ)
・スイッチ
・トリガー周り
・ピストン
・スプリング関係

線はすべてテフロン線(1.25sq)に交換。

タペットプレートの形状がちょっと違う。
ただ、MASADAにはバージョンがあるようで、バージョン3?(刻印追加されたもの)です。face02
A&K MASADA その弐
M4系タペットプレートとセクターチップの組み合わせを狙ったみたい。face04

にしてもセレクタを連動させるギアにもメンテの都度外すと外れやすくなりそうだなぁ。
今後の課題かな。

今日はここまで。face02




同じカテゴリー(MASADA)の記事画像
メタルチャンバーが出てたのね その後
メタルチャンバーが出てたのね
使えるかなぁ
なかなか良い色のACRだ
今度のホップチャンバーは
今度のACRは3色か
同じカテゴリー(MASADA)の記事
 メタルチャンバーが出てたのね その後 (2010-10-01 08:30)
 メタルチャンバーが出てたのね (2010-10-01 00:14)
 使えるかなぁ (2010-09-14 08:40)
 なかなか良い色のACRだ (2010-07-27 22:11)
 今度のホップチャンバーは (2010-07-24 00:09)
 今度のACRは3色か (2010-07-23 13:30)

Posted by special_warfare2008  at 17:30 │Comments(2)MASADA

この記事へのコメント
こんばんは。

おっ!MASADA。
僕も同じ様な課題を持ってます。

が、持ち帰ったまま「放置」しちゃったので、

参考にさせて頂きます。

今後も記事UPの程、宜しくお願いします。
Posted by いしやんいしやん at 2009年09月14日 19:16
いしやん さん。

こんばんは、はじめまして。

バレル長やスプリングなども何をチョイスしたか等、じっくりと紹介していくつもりです。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by special_warfare2008special_warfare2008 at 2009年09月14日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。