スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年05月13日

メカボックス内部

写真は改造後なんだけど、トリガーと逆転防止ラッチがちょっとめんどくさかった。







で、カスタム前で初速80出ていたのだが、純正カスタムエアシールノズルとシリンダーヘッドを組み込み、システマのピストンとシリンダー,Laylax のピストンヘッドとM80スプリングを組み込んで、初速は0.2gで52となった....。face07

どうしたものか....。face07

ノズルの位置が合わないのか? と、色々と思案中。  


Posted by special_warfare2008  at 17:52Comments(0)STAR EBR

2012年05月13日

フレームからメカボックス抜き出し

後ろ関係のネジとピンを外したら、フロント側のネジとアウター基部を外す。
まず、2本のネジを外し、アウター基部を矢印方向に抜き出す。



後はセレクターのロッドと矢印のネジと上部のプレートを外す(写真にはありませんが、モーターの後ろに2本,フロント側に1本あります)。

  


Posted by special_warfare2008  at 11:00Comments(0)STAR EBR

2012年05月13日

メカボックス取り出し後

メカボックスの取り出しと分解を始める。

まず、セレクターを外す為、写真中にある矢印のネジを外し、中のスプリングとボールベアリングを抜き出す。



ベアリングとスプリングを抜き出したら、矢印の中にあるネジ(小さい+ネジ)を外す。



写真中にある矢印(右側)にあるピンを反対側から抜き、左側矢印のネジを外しセレクターのロッド抜き取る準備をする。
セレクターのロッドはメカボックスを実際に分解する時でもOK。

  


Posted by special_warfare2008  at 10:00Comments(0)STAR EBR

2012年05月13日

ストック基部強化写真

前回とり損ねた写真をアップ。



前回の写真にあった隙間を埋めるだけだと、固定はネジ一本だけとなり強度不足は解消されない。



写真の接着剤はJB-WELDの強い方です。
  


Posted by special_warfare2008  at 08:00Comments(0)STAR EBR

2012年05月13日

バレル

バレルが到着した。

若干斜めから撮影したからわかりずらいかな



アップ写真



ほんの少し長くなるけど、430mmだとハイダーからインナーが見えてしまうので、420mmで妥協した。  


Posted by special_warfare2008  at 01:09Comments(0)STAR EBR

2012年05月06日

ストック基部強化と交換完了

取り敢えずストック基部とストックの交換は完了した。



今回は本体の生産終了?とパーツ単体の入手が難しい事から強力なエポキシ系接着剤を使用した。

内部写真を獲り損ねたけど、6時間前ぐらいに写真中矢印部分周辺に塗布した。



で、実用強度になったようなので恐る恐るストックだけを持って振ってみたら、ぐらつきは全く無くなった。

このまま作業続行をしたかったが、買っていたインナーバレルが407mmだったんだけど、フラッシュハイダー近くまで伸ばすには440mmのバレルが必要なのが判明....face07

次の更新はバレル入荷後かなぁ...。

  


Posted by special_warfare2008  at 11:38Comments(0)STAR EBR

2012年05月06日

ストック基部強化と交換の為に分解1

部品がなかなか揃わないのと、サイズが合わないので更新が遅れたりするわけで...。

ストックを外す為に止めネジを外す。



今回用に購入したG&P製WA M4用ストックは、G&P側はネジが大きいらしく合いませんでした。




取り敢えず念の為に買っておいたノーブランド ボルターにアルミテープを巻き付ける事で解決。
製品ムラもあり得るので、参考程度しかならないと思うけど、3~4回巻いた。



次にストック基部の強化の為に分解開始。

写真のピンを外す。



矢印のネジをすべて外す。



次にグリップといっしょにグリップ周りのネジも外す。



ハンドガード?上部を外し、写真矢印のネジを両サイドとも外す。
ここまで外すとバレル先端を上げるようにすればメインフレームを抜き出す事ができる。



ストックがぐらつくのは、ストックを写真中①のネジで固定している事と写真中②のように隙間が開いている事によるぐらつきでネジが緩む事でぐらついてくるようだ。

  


Posted by special_warfare2008  at 00:34Comments(0)STAR EBR

2012年04月15日

今日、確認した

今日、G&P製WA M4用ストックセットを合わせてみた。



電動ガン用だと矢印部分が短い為、装着できるが固定が今一。 face07

矢印のネジ部にアルミテープを巻いて確認したところしっくりときた。face03

装着写真は後日....。  


Posted by special_warfare2008  at 23:03Comments(0)STAR EBR

2011年11月20日

良さそうなグローブ

最近ガンのカスタムもだけど、マルチカモからAOR2へ装備更新中。face02

んで、グローブもどうしようかと思案中。

良さそうなグローブだけど、どうしたものか。



G&Pのストナーもカスタム待ちだし、金がまわるかな....。  


Posted by special_warfare2008  at 22:34Comments(0)装備

2011年11月20日

こいつもカスタムするか

STAR製EBR買う時についで買いをしたFNCもじっくりばらしてカスタムしよう。



カスタムするのは

・モーター
・配線
・ノズル
・シリンダーヘッド
・ピストンヘッド
・スプリングガイド
・バレル
・チャンバーパッキン
・メカボックス(ポリカなので、金属へ変更) 

目標は低燃費ということで。  


Posted by special_warfare2008  at 20:41Comments(0)STAR FNC

2011年11月20日

そろそろカスタム

いろいろと部品が揃い始めたので手をつけようかと...。



でもストック基部が弱いねぇ.....。

だって、ネジ一本止めだから....。face07  


Posted by special_warfare2008  at 10:32Comments(0)STAR EBR

2011年08月17日

地雷

いろいろと忙しくて更新が滞り中face07

久々に見てみたら、なかなか面白いものがあった。



スタンド(棒状の物)に手榴弾と同じ様な安全ピンが付いていて、抜けたらセットしたグレネードが発射され上にある反射板で跳ね返り撒き散らす代物らしい。

  


Posted by special_warfare2008  at 20:37Comments(0)その他

2011年07月31日

放置プレーでは無いのですが

ようやく A&K MASADAのメタルチャンバーの設計図を書き終えたface02

あとは見積後に製作依頼するだけなんだけど、金額がねぇ...face07

考えるだけで頭が痛い。

ちょっと見ない間にKING ARMS から出るみたいだけど。



どうだかねぇ。  


Posted by special_warfare2008  at 00:10Comments(0)電動ガン

2011年04月02日

ターレットエアーガン2

リモコンとか赤外線によるコントロールで、サーボモータ搭載らしい。



金額的にはちょっとしたエアーガン並みになるような気が....。  


Posted by special_warfare2008  at 17:09Comments(0)電動ガン

2011年04月02日

ターレットエアーガン

カメラで見ながら操作できるってエアーガンなんだけど、迷彩にすると走ってきた相手が気がつかなくて蹴り壊されるような気がするface07

  


Posted by special_warfare2008  at 11:37Comments(3)電動ガン

2011年03月27日

分解開始1

バレルを外すのにこれだけのネジとピンを外さないといけないんだな



最後にここのネジ



これで分解完了。

ひとまずここまで。face02  


Posted by special_warfare2008  at 20:14Comments(0)STAR SPW

2011年03月24日

なんだろうね?

ポーラスターというところのユニットで、セミオートオンリーみたいだけど。



ガスユニットぽいねぇface01  


Posted by special_warfare2008  at 20:08Comments(2)その他

2011年03月22日

マグプル製セレクタ

VFCとWE製SCAR用セレクタが出るみたい。



$20ぐらいみたい。  


Posted by special_warfare2008  at 23:52Comments(0)その他パーツ

2011年03月21日

久しぶりに更新

STAR(ARES)製M60用チャンバーの製図と仕事が忙しくて更新できなかったが、久しぶりの更新となった。face02

ショットショーの紹介でCrye Precision の AirFrame Helmet というものを見つけた。



尚、頬のところのガードは取り外しができるそうだ。face02

  


Posted by special_warfare2008  at 21:34Comments(0)装備

2011年02月08日

やっと更新できた

やっと更新できた。

忙しくてなかなか更新できなかった。

あと、カスタム素材としてクラッシックアーミー製ミニミ用チャンバーの入手が難しかった事も重なったりして大変だった。

まだ、検討中なんだけど、CA製とARES製チャンバーの形状が良く似ているなぁと思って探しまわっていた。

メカボックスからの長さが短いという点はアダプターを製作すれば付けられそうな気がする。



忙しいからしばらくかかりそうな気がするけど....。  » 続きを読む


Posted by special_warfare2008  at 00:48Comments(0)STAR SPW